97.8km

日南線

志布志

25.6km

96.6Km

無人駅

駅前には「大伴家持」の銅像があるが、関わり
が分らない。東口はこれから整備されるようで
工事中であった。

みく
やう
ざこ
きう

JR日本最南端西大山駅も無人駅であるが観光客は多く観光バスもやって来た。周りは畑でヒバリが上下し、美しい円錐形の開聞岳を見ながらのんびりした時間が過ごせる。

・西大山駅と開聞岳

JR日本最南端の終着駅である。しかし現在駅舎が取り壊されホーム一本だけの無人駅になってしまった。最端駅にしては本当にさみし限りである。駅舎を建てる話もあがるが経費の面で難しいと言っていた。「かつお」の看板が多い。たたきとビンタ煮を食べたが絶品であった。










指宿枕崎線

枕崎 ま  く  ら  ざ き

九州の終着駅

49.3km

門司港 若松 西戸崎 博多南 宇美 
姪浜 西唐津 伊万里 佐世保 長崎 
三角 川内  枕崎 志布志 宮崎空港

しぶし

若松駅

以前は筑豊炭鉱の石炭を積み出すために広大な広さを誇っていたようだが、再開発で今は少し寂しい街のようであった。駅舎もこじんまりとした小さなものであった。駅前の洞海湾側は公園になっており、SLも展示されていた。

志布志駅

鹿児島本線の香推駅から両方に分かれる香推線の片方は「海の中道」を通り左右に海と砂丘を見ながら終点が「西戸崎駅」である。こじんまりとしているが全面ガラス張りの駅舎は現代的で眺めは良い。近くに「海の中道公園」が有名で家族ずれ、若者カップルで賑わっていた。広大な公園で到底全部を回ることは出来ない。

日本26人聖人殉教士
 駅からすぐのところだが、やはり長崎は坂がやたらと多い。キツイ、息を切らして100M登ったところに緑色の銅版製の殉教士が26人手を合わせている。中には日本人でないような顔もあるが何故だろう。
・出島
 扇方の島だが以外に狭い。

いまり

若松

異国情緒の港町

伊万里駅

駅から10分のところに宇美八幡宮がある。この神社は応神天皇、神功皇后を祀り安産の神として信仰されている。

・宇美八幡宮

香推線の片方の終着駅が宇美駅である。石炭産業で栄えた町の中心に駅がある。駅舎は柱が朱色で神社のような建物である。途中の線路脇には沢山のボタ山の跡が見えるが、今は木が生い茂り石炭ガラの様相は無い。円錐形の山からその雰囲気は感じられる。駅前もカラー舗装で奇麗に整備されている。

宇美駅

・鉄道公園

目の前にD51が展示されていた。看板に「終着駅の映画館」と書かれていたが、どこにあるか分からなかった。またこの志布志町は住民が集団で警察に逮捕され自白を強制させられた事件があり、その後警察官は懲戒免職になったようだ。


[見たい地域をクリック]  
北海道  東北  関東  中部  近畿  中国  四国  九州  トップページ

駅前の公園から左手に大きな赤色の若戸大橋が見える。下を大きな船が通れるようにかなりの高さがある。

・西戸崎恵比寿神社

夫婦円満の御利益があると書いてあるので、熱心に少し長めにお願いしておいた。その周りの街並みは以外に古く、百年以上の建物が見られた。砂の中洲の地盤であるため新しい街並みと思っていたので以外であった。

三角駅

・駅前開発

川内駅

ほとんどの列車は南宮崎駅から出発するが、本当は一つ先の「田吉駅」からの分岐線でJR最短距離の1.4Kmしかないので3分で着く。途中から飛行機の発着が見えはじめると宮崎空港駅だ。キハ485系の真っ赤な「RED EXPRESS]で到着。二階の一本のホームを挟んで列車が発着している。最近建てられたようで、新しい駅舎で階段を下りるとすぐに空港ターミナルに入る。非常に便利だ。

・レトロな街並み

街全体が大正時代にタイムスリップしたかのようだ。九州鉄道本社、九州鉄道記念館、バナナの叩き売り発祥の地等、見どころ一杯の街だ。永久に残して置きたい街だ。

もじこう

南宮崎駅からしばらく日南海岸沿いを走り少し内陸に入ったり又海岸へ出たり入ったりしながら約2時間半で終着志布志駅に着く。ここも海岸沿いですぐ近くに港がある。ホーム一本、レール一本の駅だ。駅舎は最近建てられたようで新しく奇麗だ。もちろん無人駅である。近くの住民が駅の掃除をしておられた。

終着駅
映画館

せんだい

48.4Km

25.4km

66.1km

さいとざき

わかまつ

石炭
積み出し

・若戸大橋



海の


博多
南線



神社

建屋

大都会の感

筑肥線

筑肥線

佐世保線

みすみ

JR最短路線

宮崎空港線

・宮崎空港

ターミナルの売店には東国原知事の土産やグッズが沢山売られている。すごい人気である。私もマンゴウの入った菓子を家族の土産に買った。

筑豊本線

うみ

宮崎空港

宮崎空港駅

姪浜駅

新幹線の車両を基地へ入れる時に折角だから乗客を乗せ営業しようと始まった路線である。博多から降りずにそのままの乗車で約10分でで着く。駅はホーム1本だけの簡素な駅舎が2階にある。ホームの前にはスタンバイのひかりが10両以上並んでいるのは壮観である。2011年に九州新幹線が八代まで伸びた時は通過駅となり終着駅ではなくなるであろう。

・虹ノ松原
 直ぐ近くに虹ノ松原がある。約5Kmの海岸沿いに松の木が物凄い密集で植わっている。中には道路もあり自動車が走っていた。

唐津焼
 独特の薄茶色の生地に濃い茶色で模様を着けた唐津焼を見て回ったが高価なものは手が出ないので、小さな一輪挿しを購入した。

かっては松浦鉄道と繋がっていたが伊万里の駅前開発で二つの駅が道路で分断されレールが繋がらなくなった。駅前は整備され綺麗になっているが人通りが少なくさみしい気がする。

JR最西端駅。しかし松浦鉄道と繋がっているので厳密に言えばレールの行き止まりでは無い。長崎県の第二の港町であるが長崎のように港へ伸びるレールも無い

にしからつ

門司港

125.3Km

佐世保駅

・たびら平戸口駅:松浦鉄道
 ここが日本最西端駅である。小さな駅舎であるが日本最西端と言うことを大きくPRしている。いたるところに看板が目立つ。

佐世保

長崎

長崎駅

川内

以前は鹿児島本線の通過駅であった「川内駅」が2004年の九州新幹線の開業で八代と川内間が寸断され、「肥薩おれんじ鉄道」となり、この川内駅はJRの終着駅となった。2階は新幹線ホーム、1階は1本のホームの1本のレールを鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道が共有している、珍しい駅である。新幹線駅であるから駅舎は非常に大きく西口の駅前は整備され終着駅の感じがしない。

1.4km

門司港駅

門司港駅は鹿児島本線の起点になっており、標識は0Kmである。現在の駅舎は大正3年に建造されたものでレトロな雰囲気漂う洋風建築で、全国で唯一国の重要文化財に指定されている。駅舎に入ると待合室、自動券売機、貴賓室等が昔のまま残されている。櫛形ホームが並んでいる。木造の建物がロマンを漂わせている。特に夕刻からはホームも駅舎も情緒的で感傷的になる。

西戸崎

西戸崎駅

宇美

姪浜

西唐津駅

伊万里

ながさき

以前は博多駅からの筑肥線の中間駅であったが、電化により姪浜まで地下鉄となったのでここが終着駅となった。終着駅の感じはなく、高架駅で駅前には波の形をした大きなモニュメントがあり、乗降客も多く賑やかであった。ホームからは高層ビルも沢山見られる。

鹿児島本線

レトロ

唐津焼

唐津線

鹿児島本線

モダン

駅舎

232.3km

伊万里焼
 佐賀県3大焼き物の有田、唐津、伊万里の一つである伊万里焼。有田焼に似ており白地に鮮やかな青、赤での絵付けが美しい。店を見て回ったがやはり高く手が出なかった。

させほ

西唐津

[見たい地域をクリック]

北海道 東北 関東 中部
近畿 中国 四国 
九州
トップページ

8.5Km

以前は長崎港まで線路が伸びていたが今は無い。異国情緒が漂う港終着駅である。駅舎も大きく立派で今日はものすごい大きな龍が天井からぶら下がっていた。

長崎本線

めいのはま

博多南

三角

三角線は熊本駅から2っ目の宇土駅が始発であるが、列車はすべて熊本駅発着である。宇土駅から西に向かい田園の中を進み、稲、レンコン畑が見える。途中から有明海が見え始め穏やかな海に海苔だなが沢山見える。その向こうに「普賢岳」が見える。20年前に噴火と土石流で50名の消防団員、報道者、住民が犠牲になった悲しい出来事があった。やがて50分ほどで三角駅に到着。ホームは1本であるが奇麗だ。駅前のタクシーは皆運転手がドアを開けその横に立って客を待っている。このような風景は初めて見た。
駅前に円錐形をした港ターミナルが目を引く。
ここから天草ラインが始まる。

三角線

タクシ

運転手

枕崎駅

42.5Km

42.6Km

25.4km

唐津駅から一駅の盲腸線である。構内は広く筑肥線の車両基地にもなっている。スタンプも無いと一人いた駅員の連れない返事であった。

JR日本最西端駅

新幹線
車両基地

はかたみなみ

伊万里焼

25.7Km

博多南駅