本文へスキップ


頭名zuna

えすこにさこい

限界集落となっている頭名地区を活性化しようと、プロジェクトチームを立ち上げて取り組んでいます。名称は「えすこにさこいPT」です。「よくしていこう」という意味の出雲弁です。

ギャラリー

頭名だより」の発行

 地域内の新聞です。最近のできごとやお知らせなどをタイムリーに情報提供するため、月1〜2回の発行をめざしています。

知っ得情報」の配布

 知って得するような情報があればみんなで共有するために、A4用紙1枚程度にまとめ、毎月の常会で配布しています。

よろず相談窓口」の設置

 何か困ったことが起こり、どこに聞いていいかわからないときなどのため、とりあえず相談できる窓口を設置しています。

防災マニュアル」の作成

 風水害や地震に対する日頃の備えや非常用品のチェックなどをまとめたマニュアルを作成しました。

名所案内板」づくり

 頭名地区の巨木などの名所について、案内板を設置しつつあります。
・巨木「カツラ」「スダジイ」
・「河内神社」・「巨岩の盆栽」

環境美化週間」の設定

 道路の除草や落葉撤去について、みなさんで協力し、さわやかな環境を維持します。


さわやか山歩コース」発掘

 隠れた魅力ある山歩(さんぽ)コースを探索中です。
・市道頭名線から巨木「カツラ」ま での徒歩10分弱のコース(写真)

ホタルらんぶ川」づくり

 地元建設業者にカワニナを放流していただきました’(2013.6.3)



フラワーロード」づくり

 春先に道路沿いに花が咲いたらきれいです。写真はタンポポですが、スイセンやチューリップを増やしたいです。

昔ながらの料理」づくり

 お祭りには必ずつくった押し寿司など、昔ながらの料理をおもてなし料理としていきたい。



あさいちサロン」の開催

 朝市メンバーが定期的(2か月に1回)に公民館に集まり、昼食をとりながらおしゃべりしています。  (2013.6.22〜)


農地図」の活用

 耕作放棄地対策として農地図を活用することにしました。まずは現状を調査して実態に応じて色分けを始めたところです。


気まぐれカフェ」オープン

 月に一度くらい公民館に集まってランチバイキングすることにしました。高齢者のみなさんの憩いの場になれば幸いです。(2016.3.31)

【頭名ほんわか戦略】
コンセプト
ひとつの大きな家族のような人のつながりがあり、ここにいるとほんわかした気分になれるような地域づくりをめざす。
キャッチフレーズ
ほんわかin頭名」            …頭名でほんんわかした気分に
人のつながりを大切に
地域内の人のつながりの維持・強化を図るため、日頃から情報の共有やコミュニケーションづくりに努める。
安全・安心づくり
安全で安心して住めるように、防災・防犯態勢の整備や情報提供に努める。
魅力ある景観づくり
ホタルが乱舞するような自然環境を取りもどすとともに、魅力ある景観づくりに努める。
まめで長生きしよう
イベント開催などにより、元気で楽しく過ごすことにより、健康寿命の延伸を図る。
伝えよう山暮らし術
昔から伝わってきた山暮らしの知識・技術を後世に伝承していく。
いいものづくり
自然環境豊かなところで育った資源を活用した特産品をつくる。
おたのしみどころづくり
地域内の見どころ遊びどころを発掘する。
つながりを広げよう
イベント開催により交流人口を増やすなど、地域外とのつながりを広げていく。
頭名ってこんなとこ
魅力ある地域づくりを進めるとともに、頭名を知っていただくために、ホームページなどにより情報発信していく。
【トピックス】
地域づくりアドバイザー   との懇談会(2013.8.8)
出雲市地域づくりアドバイザーの吾郷秀雄氏をお招きして懇談会を実施しました。事前に地区内も車で視察していただきました。  懇談会では、再生戦略の実行にあたっての課題に対して、他地域の事例紹介も含めたくさんのアドバイスをいただき、とても有益な懇談会となりました。
昔の生活文化について    聞取り調査(2013.9.25)
朝市メンバーの会合にも吾郷秀雄氏をお招きし、昔の生業や食生活、さらには年中行事等について聞取りしていただき、地域づくりについての提言もいただきました。
島根県立大学小泉ゼミ    聞取り調査2014.8.21)   
島根県立大学短期大学部小泉ゼミの地域研究の一環で、頭名地区の生業、食文化、年中行事などについて聞取り調査が行われ、またグループに分かれて高齢者との懇談も行われました。
島根大学保永ゼミ       聞取り調査(2014.8.27)
島根大学生物資源科学部保永ゼミの地域調査の対象に多伎町が選定され、頭名地区の地域活性化の取組についても聞取り調査がありました。えすこにさこいPTの活動内容や地域活性化に向けた課題等について説明しました。
島根大学保永ゼミ       2014年度特別レポート
2014年12年12月19日「多伎地域での都市農村交流を考える会」が多伎支所で開催され、島根大学生物資源科学部保永ゼミの地域調査結果が報告されました。学生の目から見た海と山の両方を活かした都市農村交流プランの提案もいただきました。このたび「いちじくの里多伎再生プロジェクト」が発足したところであり、この提案も踏まえた具体的事業推進が期待されるところです。

事務局

 頭名自治会


.