top>境内のご案内・交通のご案内
境内のご案内
1.出雲市駅から南へ向かいます。国道184号線。右側には神戸川、写真の看板が見えたら左に曲がります。
2.朱色の「不動山山門」。昭和56年11月に完成しました。
3.山門から参道を歩いていくと、本堂にたどり着きます。が・・・
4.お車でお越しの際は、1.の国道を曲がるとすぐ正面に、広い駐車場があります。(100台駐車可能)
5.駐車場からの近道です。
6.左手に最初の「お不動さん」が迎えて下さいます。奉賛会員の方より、寄贈して頂きました。
7.「手水」で、心身を清め・・・
8.正面に「本堂」(平成2年完成)があります。ご本仏(お釈迦さま)・日蓮聖人がいらっしゃいます。ご自由に堂内に入りお参り下さい。ご供養はこちらのお堂で行っています。
9.本堂左手に「洗心閣」(昭和57年完成)があります。こちらでご祈祷・ご供養の受付をして下さい。
10.本堂と向き合うように「永代供養塔」があります。参拝者皆さんが、手を合わせられます。
11.さらに奥に進みます。左手に「水かけ不動尊」(昭和51年完成)。不動明王・矜迦羅・制多迦の二童子が迎えて下さいます。旧不動堂跡地なので、「馬木不動尊のパワースポット」とも言われています。
12.右手には、「公園」があります。春は桜・藤、冬は水行式がここで行われています。
13.不動堂への階段の入口に、昭和54年・57年の二度のご参拝時、岸信介元総理大臣により記念植樹して頂いた「記念碑」があります。
14.不動堂まで、もうひといきです。春には、桜のトンネルの中、階段を上まで昇ります。
15.階段を昇ると、右手に「献香・献灯堂」があります。
16.不動明王のいらっしゃる「不動堂」(平成8年完成)に到着です!どうぞご自由に堂内に入り、お参り下さい。お守り・お札などはこちらにあります。ご祈祷は、こちらのお堂で行っています。
17.「守護神 不動明王」 毎月1日と不動明王のご縁日である28日、正月、お盆の時期は御簾を(みす)を上げているので、はっきりとお姿を拝むことができます。
![]() |
![]() |
18.お堂の周りも一周してみてください。不動堂の左右には、「不動明王(石像)」が5体いらっしゃいます。 |
|
![]() |
![]() |
19.「シイの木 原生林」不動山がお寺を守護し、見守って下さっています。 |